昭和30年頃の東京都世田谷あたりの生活風景です。タイトルをクリックすると絵が出ます。

※無断使用お断りいたします。

昭和の家族
みんな並んで記念撮影です。緊張します。
おじいちゃんの席
大工仕事が得意なおじいちゃんがいつもいるところは、まわりに引き出しがいっぱいでなんでも入っています。
こわい犬
ここんちの犬はめちゃくちゃこわい。足がすくんで動かない。
おままごと
庭に咲いているお花をつんでおままごとをしました。。
大きい傘
おばあちゃんちで貸してくれた傘。おにいちゃんったら、ひとりで行っちゃうから、重いよお~。
玉電
おばあちゃんを玉電の駅まで迎えに行きました。これからいっしょにお昼を食べます。
おばあちゃんの背中
ひなたぼっこしていると、おばあちゃんの背中、あったかい。
春の川原
川っぺりでつくしやクローバーの花をつみました。おにいちゃんはそり遊びです。
おばけ
ふたりでおるすばんの夕方。スタンドが倒れたら、おばけがでた~~!
床屋さん
床屋のおじさんはおかあちゃんとグルで、わたしの前髪をすごく短く切ります。やだ。
夕方の匂い
うちに帰るとちゅう、あちこちからおいしそうな匂いがしてきて、お腹がぐーぐー鳴ります。
湯気のお風呂
お風呂場はすぐに湯気でいっぱいになって、雲の中にいるみたいです。
梅雨
雨ばかり降るのでお外で遊べないし、たいくつです。はやく止まないかなあ。
あり
どこまでも、どこまでも並んであるいているありを追いかけていったら、虫にたかっていました。
自転車の練習
おにいちゃん、放しちゃいやよ。ずっとしっかり持っててよ。
花火
かわいい線香花火がすき。おにいちゃんは派手なのを振り回す。すごくきれいだけど、こわいよお。
お勝手
おかあちゃんが七輪をぱたぱたあおぎます。もうすぐご飯炊けるかな。
キャベツ畑
キャベツ畑の中から真っ白なかたまりが空に登って行きました。もんしろちょうでした。
ひなまつり
たんすから着物をだして、おひなさまごっこをしました。あとでおかあちゃんにすごくおこられました。
くずやさん
新聞紙やビンや缶なんか、みんな重さを測って買い取ってくれます。おじさんは力持ちです
お便所
べんじょこおろぎやおおきなクモがいるから、夜のおべんじょはきらいです。
往診
家の前に車が止まった音だけで妹は泣き出します。今日も注射されるのかなあ。
星空
庭にねころんだら、空のまんなかに白い雲みたいなのが見えました。天の川でした。
おとうふやさん
プープーとラッパを吹きながら、おとうふやのおばさんがリヤカーを引いていきます。急がなくっちゃ。
夕立
バスをおりたら急にすごい雨です。おにいちゃん、お空こわれちゃったよ。
公衆電話
「もしもし、おばあちゃん。これから行くからまっててね。」
ひまわり
あのお花に届くまで、もっともっと大きくなりたいと思っていた。
お花見
毎年、馬事公園にお花見に行きます。おばあちゃんは「来年も来られるといいね。」と言いました。
落ち葉はき
「ああもう、きりがないわ。」とおかあちゃんはたけぼうきで落ち葉を集めます。
すすきの道
すすきがそよいで、木がきれいな色になると、あたり一面秋の匂いがします。
お正月
おもちを焼くときは、よく見ていて、ひっくり返さないと焦げてしまうのでたいへんです。
もちつき
おじいちゃんちでおもちつきをしました。「おっ」「ほっ」と声をかけるのがおもしろかったです。
えんがわ
春のえんがわは、なにもかもぬくぬくで眠くなっちゃいます。
台風
おとうちゃんが早く帰ってきて雨戸を打ち付けました。停電になったけどおにぎりがおいしかったです。
ミシン
お昼寝をしていると、カチャカチャとミシンの音が聞こえます。わたしのを作っているのならいいのにな。
海水浴
茅ヶ崎の海に泳ぎに行きました。わたしは砂遊びのほうがすきです。
ゆかた
おじいちゃんがつくってくれたブランコはぎぃぎぃと音がします。ゆかたはちょっときゅうくつでした。
オレンジの空
みんなででかけた帰りは、日が暮れて空がオレンジ色に光っていました。お腹すいた~。
バス
駅までバスは子供10円です。終点だからちゃんと行けます。
ピクニック
丘を登ると水道公園があります。先頭を行くおにいちゃんは大将みたいでした。
せんたく
「さあ晴れた。」と、おかあちゃんはたくさんの洗濯物をたらいでごしごし洗います。井戸をこぐのはわたしです。
デパートの食堂
特別な日はデパートで食事です。妹はお子さまランチを食べました。
お風呂
井戸から水をくんで、薪を燃やして炊いたお風呂はほっかほかです。
なわとび
裏のひろっぱで遊んでいると、すぐ夕方になってしまいます。おかあちゃんが呼びにくるまで、もうちょっと。
富士山
屋根にのぼって遠くを見ると、小さくね、富士山が見えるんだよ。
ランドセル
いもうとがわたしのランドセルをほしがったので、おかあちゃんが箱と布で作ってあげました。
冬の庭
雪が積もったら雪だるまをつくります。雪を転がすのはすごく重くて、汗をかいてしまいました。
秋の庭
落ち葉を集めて焚き火をすると、いい匂いがします。おいもをいれておくと、もっといい匂いがします。
夏の庭
トンボ、セミ、ちょうちょ。いろんなお客様が来ます。汗をかいたらたらいのひなた水で行水をします。
春の庭
草の芽と花の香りに包まれていると、とろけるくらい眠たくなります。
竹やぶがある畑の、一番りっぱな作物はたけのこでした。
花の咲く庭
いつも途切れずにつぎつぎと花が咲いて、実がなって、緑にあふれた庭は夢の国のようでした。